ハムストリングスのチューブトレーニングであるチューブレッグカールについて動画をまじえて解説します。
■チューブレッグカールが効果のある筋肉部位
●ハムストリングスの英語名称・構造・部位詳細・起始停止
読みかた:はむすとりんぐす
英語名称:hamstrings
部位詳細:
大腿二頭筋長頭|大腿二頭筋短頭|半膜様筋|半腱様筋
起始:
坐骨結節|大腿骨粗線外側唇・外側筋間中隔|坐骨結節|坐骨結節内側面
停止:
腓骨頭|腓骨頭|脛骨内側顆・斜膝窩靭帯|脛骨粗面内側
▼下半身の鍛え方
【大腿四頭筋と大腿二頭筋の鍛え方】人体最大の筋肉群を鍛えるとスポーツもダイエットも成功
チューブレッグカールはハムストリングス(大腿二頭筋・半腱様筋・半膜様筋)に効果のあるトレーニング種目です。
■チューブレッグカールの動画とやり方
こちらがうつ伏せ寝をした状態でのチューブレッグカールのやり方です。足を曲げたポジションでややつま先を伸ばす意識をすると、ハムストリングスが強く収縮し、効果が高まります。
トレーニングチューブを壁に取りつけて行う方法もあります。
■おすすめのトレーニングチューブ
トレーニングチューブは単品で買い揃えるよりも、強さの違う複数のものがセットされたものを購入するのがリーズナブルです。
▼関連記事
【おすすめトレーニングチューブ】単品で揃えるよりセット購入がお得|自重トレの仕上げに最適
また、下記のようなショートタイプのエクササイズバンドも使い勝手がよく、なかでも肌に優しい天然ゴム製のタイプがおすすめです。
エクササイズバンドに関しては、実際に当ジムの備品として採用したものの試用レポートをまとめてありますので、是非ご参照ください。
▼試用レポート記事
【おすすめエクササイズバンド】アクティブウィナー(ActiveWinner)のゴムバンド試用レポート
▼エクササイズバンドダイエット方法
【エクササイズバンドトレーニング】全身を部位別にダイエットする使い方とおすすめセットをご紹介
■この記事を読んだ人におすすめの記事
【ダイエットチューブトレーニング女性版】二の腕・お腹・下半身を漸増負荷エクササイズで引き締める
【チューブトレーニング完全版】胸筋・背筋・腹筋・肩・腕・脚などに効果大でおすすめのメニュー紹介