ハードに筋トレをして筋肉痛がつらい時には、コンビニ弁当などで済ませずにうなぎ弁当を自作することをおすすめします。
■うなぎのカロリー・栄養素
●高タンパク質で適切なカロリー・ビタミン・ミネラルを含む
弁当用のうなぎは、このようにフライパン一つで加熱するとスピーディーでおすすめです。
気になるウナギ100gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:293kcal
タンパク質:23g (92kcal)
脂質:21g (189kcal)
炭水化物:3.1g (12.4kcal)
筋肥大にはタンパク質だけでなく、その倍量の筋肉合成カロリーが必要ですが、ウナギには最適なバランスでタンパク質とカロリーが含まれており、筋肥大筋トレに最適な食材の一つと言えます。
また、サプリメントなみにビタミン・ミネラルが豊富なことも見逃せません。
【国産特大プレミアムうなぎ】筋トレにも最適な鹿児島県産の得用品紹介
うなぎは若干高価ですが、こちらの記事でご紹介している特大品は、かなりグラム単価が安くておすすめです。
筆者も、サプリメントだと思って定期的に購入しています。
■うなぎ弁当の作り方レシピ
●二段式+卵でタンパク質強化
まずは、薄くしいたご飯の上に焼き海苔と細切りウナギを乗せます。
その上に、また薄くご飯をしきます。
卵焼きを作ります。
あとは、先ほどのご飯の上に卵焼きと温めたウナギを置いて出来上がりです。
■筋トレの効果を高める食事とサプリメント
●タンパク質主体の食事を心がける
筋トレの効果を高めるためには、まずはしっかりとタンパク質を摂ることが大切です。筋トレと食事に関する詳しい情報は下記の記事をご参照ください。
▼関連記事
【筋トレ食事メニュー例】筋肉をつけるレシピやダイエット減量期のコンビニ食まで解説
●プロテイン・BCAA・クレアチンがおすすめ
さらに筋トレ効果を高めたい場合は、食事だけでなくサプリメントも有効に活用していきましょう。その使い方は下記の記事をご参照ください。
▼関連記事
【筋トレサプリメント25選】プロテイン・BCAA・クレアチン・HMBの効果的な摂取方法
●筋トレ効果を高める基本となるプロテイン
朝昼夕の食事と食事の間に欠かせないのがプロテインです。主流はホエイプロテインで、乳清タンパク質を原材料に作られています。旧来の大豆タンパク質を使用したソイプロテインにくらべ、水に溶けやすく臭みがないため、高い人気があります。下記のビーレジェンドプロテインは、筆者をふくめ当ジム所属選手が愛用しており、数多くのメダルを奪取していますので効果のほどは確実です。
▼関連記事
【ビーレジェンドプロテイン】風味の全種類と感想・効果と口コミ評価および最安値おすすめ購入方法
●まとめ買い冷凍肉のおすすめ
▼人気記事
【筋トレにおすすめの激安冷凍肉紹介】国産豚肉および豪州大麦牛|徳用マグロ&ウナギも